ASIA Hardware Battle 2019

日本予選

アジアの最新技術とスタートアップが一堂に会する。
その場に立つ挑戦権を得るバトルが「ASIA HARDWARE BATTLE 2019 日本予選」です。
世界で活躍するどんな企業も、きっかけはささいなこと。
挑戦する想いと技術を持つあなたに、その扉を開くきっかけを。

ABOUT -ASIA Hardware Battle とは-

「ASIA Hardware Battle(略称:AHB、亜洲智能硬件大賽)」とは年に一度開催されるハードウェアに特化した国際的なピッチイベントで、これまで3回開催されてきました。
今回はアジア各国の開催地から最終15チームが選ばれ、10月末にAHBの決勝舞台で対決します。
本選で優勝した起業チームは、活動資金の提供、大企業からの支援、有名国内外メディアに取り上げられるチャンスを獲得することができます。

  1. POINT01

    アジア7か国から400以上の
    スタートアップが参加

    AHBは今年で4回目となり、中国各地はもちろんのこと、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、インド各地から多くのスタートアップ企業も参加する予定です。

  2. POINT02

    国内外含め多くの有名企業が
    イベントのパートナーとして連携。

    Li&Fung Group、BMW、HSBC、CITIC Group、投資資本会社、国内外のメディア、インキュベーションスペース、そして様々な地方自治体などの様々な業界の著名企業と連携。

  3. POINT03

    国際的なメディアが多数参加し、
    ピッチの様子を配信

    AHBの決勝では、NIKKEI、Naver、e27、Engadget、数位時代など有名な国際メディアが報道に参加するだけでなく、First Financial News、Li Chengfang(香港Fengshi Group)、CITIC Cloudをはじめとする国内専門メディアも参加。

OPERATING COMPANY 運営母体

世界的なイノベーションと起業家精神の巨大なネットワークを持つ、 中国に拠点を置くTechNodeは、スタートアップ、ベンチャーキャピタル企業、産業資源、 企業パートナーからなるユニークな世界的テックエコシステムの中心に位置している。
これらのイニシアチブを通じて、TechNodeは中国と世界の他の地域との間の スタートアップエコシステムをサポートし、橋渡ししている。
TechNodeは中国におけるTechCrunchの独占パートナーでもある。

MOVIE 過去の大会の様子

AHB 2019 ASIA Hardware Battle 2019

株式会社Xenomaが「SILVER」を受賞しました

AHB 2018 ASIA Hardware Battle 2018

本選優勝

スマートフォン連携型AR製品「Holoboard」
(Tesseract Imaging Pvt. Ltd.)

日本予選優勝

排尿予測センサー「DFree」
(Triple W Japan株式会社)

日本予選優勝企業へのインタビュー

AHB 2017 ASIA Hardware Battle 2017

本選優勝

スマートフォン連携型AR製品「Holoboard」
(Tesseract Imaging Pvt. Ltd.)

日本予選優勝

室内空調のスマートコントローラー「REMO」
(Nature Japan株式会社)

日本予選優勝企業へのインタビュー

AHB 2016 ASIA Hardware Battle 2016

本選・日本予選優勝

VR用力触覚提示デバイス
「EXOS」(exiii株式会社)

  1. MERIT01

    中国大企業、VCからの出資機会

    • ■日本大会での審査員(TechNode社長が審査員)
    • ■深セン決勝でのVC/大企業が審査員に
  2. MERIT02

    メディアプロモーション効果

    • ■主催企業TecnNodeは世界でDaily1億PV、中/英など数十ヶ国で翻訳・掲載。
    • ■日本メディア含めた、世界370以上のメディアパートナーと連携したプログラム。
  3. MERIT03

    中国大企業や起業家とのネットワーク

    • ■中国における顧客/販売パートナー探索
    • ■自社製品の中国マーケットにおけるフィードバック獲得

BENEFITS -受賞特典-

日本予選での受賞チーム

  • ■AHB決勝大会への出場
  • TechCrunch Shenzhen2019の参加チケット5枚、ブース出展チケット1枚提供
    ※交通費や宿泊費は自己負担
  • ■上海の有名なインキュベータースペースへの見学機会
  • ■AHB決勝大会に参加するための宿泊・交通費支給
  • ■MAKEBATORが提供するAHBトータルパッケージ(ハードウェア生産の指導、量産設計、工業デザインの最適化、ガイダンス、小ロット生産の10%オフ、インテリジェントハードウェア業界のチェーンガイダンス、リソース共有など)の提供

決勝大会での受賞チーム

  • ■賞金は優勝者は50,000元、2位は30,000元、3位は10,000元(1元=約15円)
  • ■決勝の上位3チームはNodeVentureが提供する“VC MEETUP PRO”およびFAサービス専用の枠を提供
  • ■決勝の上位3チームはMAKEBATORが提供するAHBトータルパッケージ(ハードウェア生産の指導、量産設計、工業デザインの最適化、ガイダンス、小ロット生産の10%オフ、インテリジェントハードウェア業界のチェーンガイダンス、リソース共有など)の提供

日本予選出場チーム

  • ■TechCrunch Shenzhen2019 Media Dayに招待
  • ■TechCrunch Shenzhen2019の無料チケットを2枚提供
  • ■MAKEBATORが提供するAHBトータルパッケージ(ハードウェア生産の指導、量産設計、工業デザインの最適化、ガイダンス、小ロット生産の10%オフ、インテリジェントハードウェア業界のチェーンガイダンス、リソース共有など)の提供
  • ■TechCrunch Shenzhen2019の展示ブースに標準価格の20%割引で出展可能

PRESENTER -出場企業-

  • WINNER・決勝大会進出企業

    株式会社Xenoma

    プロダクト概要

    様々なセンサーやデバイスを衣服に搭載し、人の動きやバイタルデータをいつでもどこでも計測可能なスマートアパレル「e-skin」

  • 決勝大会出場企業・INNOVATIVE賞

    AC Biode株式会社

    プロダクト概要

    Mobility・再生可能エネルギー蓄電向け、世界初独立型交流電池

  • 決勝大会出場企業

    MAMORIO株式会社

    プロダクト概要

    スマートフォンのネットワークとAIで大切なモノを守る世界最小クラスの紛失防止IoTデバイス「MAMORIO」
    ※TechNodeの推薦により決勝大会に出場

  • AUDIENCE賞

    株式会社エスイーフォー

    プロダクト概要

    通信遅延の有無に影響されない、VR空間を通じたロボット遠隔操作のソフトウェア/プラットフォーム。

  • 株式会社ASTINA

    プロダクト概要

    洗濯・乾燥した衣類を本体の衣類カゴに入れるだけで、全自動で折りたたみ、分類して収納するタンス「INDONE」

  • HoloAsh, Inc.

    プロダクト概要

    ADHD(注意欠陥・多動性障害)などの発達障害の方を対象とする認知科学に基づいたホログラムのAI Friendを開発する「HoloAsh」

  • Mira Robotics株式会社

    プロダクト概要

    場所にとらわれず働けるようになったり、機器間のつなぎ役となって従来自動化が難しかった領域の自動化を支援する、遠隔操作ロボット "ugo(ユーゴー)"

  • N-Sports tracking Lab合同会社

    プロダクト概要

    波風など環境変化が大きく、かつ競技行動が広範に及ぶマリンスポーツにおいて、世界初のリアルタイム中継および選手への個別フィードバックを可能としたGPS搭載センシングデバイスとクラウドデータシステム「νSports trackingソリューション」

  • 株式会社PacPort

    プロダクト概要

    荷物の非対面配達・集荷が可能、誤配送・なりすまし防止IoT宅配ソリューション

  • 株式会社ZMP

    プロダクト概要

    タブレットで簡単行き先指定!公共交通のすき間を埋める一人乗り自律移動モビリティ、移動のパートナー「Robocar Walk」および、人と共存する親しみやすい宅配ロボット「CarriRo Deli」

  • 株式会社クォンタムオペレーション

    プロダクト概要

    光センサーと電極を組み合わせ、心電図や血中酸素飽和度の測定が可能な「バイタルバンド」および、血糖値なども測定可能な「次世代バイタルバンド」

JUDGE 審査員

  • Dr. Gang lu

    Founder & CEO at TechNode / Head of TechCrunch China

    中国のテクノロジーとスタートアップのニュースを扱う中国有数のテックメディアであるTechNode.comの創設者/CEOで、世界のテック業界において中国から最も認められた影響力者の一人である。TechNodeはTechCrunchの公式パートナーであり、Dr.Luは現在、中国で最大の国際的かつスタートアップに焦点を当てたテックイベントであるTechCrunch ChinaとTechCrunchイベントの運営も行っている。TechNodeはまた、ChinaBang Awards、TNT(テクノードタッチ)Salon、VC Meetup、XFounder Club、NodeSpace Acceleratorなどのブランドを中国全土で経営しており、中国の起業家エコシステムと世界をつなぐ最も信頼できるプラットフォームの一つになっている。Lu氏は英国シェフィールド大学で無線通信の博士号を取得し、2017年に「1000タレント・プラン」を授与。

  • 鎌田 富久

    TomyK代表 / 株式会社ACCESS共同創業者

    東京大学大学院博士課程修了。理学博士。在学中にベンチャー企業ACCESSを設立。世界初の携帯電話向けウェブブラウザを開発し、モバイルインターネットの技術革新を牽引。2001年に東証マザーズに上場し、グローバルに事業を展開。2012年にTomyKを設立し、ロボット、AI、宇宙、ゲノム、医療などの技術系スタートアップを多数立ち上げ中。著書「テクノロジー・スタートアップが未来を創る」(東京大学出版会)。

  • 丸 幸弘

    株式会社 リバネス 代表取締役CEO

    東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻博士課程修了、博士(農学)。大学院在学中に理工系学生のみでリバネスを設立。日本初「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化。大学・地域に眠る経営資源や技術を組み合せて新事業のタネを生み出す「知識製造業」を営み、世界の知を集めるインフラ「知識プラットフォーム」を通じて、200以上のプロジェクトを進行させる。ユーグレナなど多数のベンチャー企業の立ち上げにも携わるイノベーター。

  • 中馬 和彦

    KDDI株式会社 経営戦略本部 ビジネスインキュベーション推進部 部長

    平成8年、国際電信電話(株)(現KDDI)入社、INFOBARをはじめライフスタイルブランドiida、au Smart Sports等を手がける。平成26年からジュピターテレコム(株)商品企画副本部長として、4K-STBやJ:COM Mobile立ち上げ。その後ジュピターショップチャンネル(株)執行役員を経て、現在KDDI(株)経営戦略本部事業ビジネスインキュベーション推進部長として、ベンチャー支援プログラムKDDI∞Laboやベンチャー投資ファンドKDDI Open Innovation Fundを統括。

  • 李 申(リ シン)

    華為技術日本株式会社 キャリア事業グループ 技術戦略部 部長

  • 岡島 康憲

    岩淵技術商事株式会社 執行役員

    電気通信大学大学院修了後、ビッグローブ株式会社にて動画配信サービスやIoTシステムの企画開発を担当。 2011年、岩淵技術商事株式会社を創業。自社製品開発やIoTシステムの企画開発に関する支援を行う。 2014年よりDMM.make AKIBA立ち上げに参加し現在は企画・運営及びエヴァンジェリストを担当。その他様々なアクセラレータプログラムの運営やメンタリングに関わる。

  • 原 健太郎

    株式会社サムライインキュベート 創業者 代表取締役 共同経営パートナー

    1974年、名古屋生まれ。アクシブドットコム(現 VOYAGE GROUP)等を経て、2008年にサムライインキュベートを設立。ファンドを組成し創業期の起業家から出資・インキュベーションするVC事業をスタート。イスラエルへ移住しブランチの開設や、アフリカ大陸・ルワンダ拠点の子会社設立。現在国内外のスタートアップ支援を続けるだけでなく、大企業のオープンイノベーションをはじめとする事業創出支援事業を展開している。

FLOW -応募の流れ-

SCHEDULE -スケジュール-

GUIDELINES -応募要項-

応募資格

  • すでに法人登記がなされていること。ステージは問いません。
  • チーム内に1名以上技術者がいることが望ましい。

応募条件

  • プロダクト、サービスが完成しているまたは、完成の目処がたっている。
  • 1社で応募出来るプランは1つに限りません。
  • 期間中の全日程参加可能であること。
  • プレゼンテーションや提出資料は日本語の使用を推奨します。
  • プラン内容または事業内容が公序良俗に反していないこと。
    ※日本予選は日本語での書類審査/プレゼンになりますが、上海での決勝は英語での資料/プレゼンになります。

CRITERIONS -審査観点-

JAPAN FINAL SCHEDULE -2019年9月11日 日本予選スケジュール-

12:30 - 13:00
受付・開場
13:00 - 13:15
開会の挨拶・プログラム説明
13:15 - 13:50
パネルディスカッション(1)
「日本のハード ウェアイノベーションの課題と可能性」
13:50 - 14:45
5チームピッチ
14:45 - 14:55
休憩
14:55 - 16:00
6チームピッチ
16:00 - 16:35
審査TIME / パネルディスカッション(2)
「AHB日本予選優勝者が語る、スタートアップから見たアジアとの協業/市場の魅力」
16:35 - 17:05
表彰式・審査員講評・閉会挨拶
17:05 - 17:50
懇親会

日本予選結果

  1. WINNER(優勝企業)

    株式会社Xenoma

  2. INNOVATIVE賞

    AC Biode株式会社

  3. AUDIENCE賞

    株式会社エスイーフォー

※日本予選優勝企業は10月30日に開催される決勝大会に出場します。

日本予選当日の様子

パネラー

パネルディスカッション(1)

テーマ:「日本のハードウェアイノベーションの課題と可能性」

パネラー

  • 太田 隆裕

    Ideapoke Japan 株式会社 代表取締役社長 / 理化電子株式会社 取締役COO / 太田オフィス 代表

    ローム株式会社にて、LSI商品開発本部副本部長、LSI商品戦略本部副本部長を歴任し、商品開発、新規市場開発及び開拓を行う。その後2019年3月ロームを定年退職し、4月より、Ideapoke Japan 株式会社・代表取締役社長、理化電子株式会社・取締役COO、太田オフィス・代表にそれぞれ就任。

  • 加茂 純

    一般社団法人CDO Club Japan 代表理事&創業者

    東京大学理学部情報科学科卒。米国イリノイ大学大学院アーバナシャンペーン校コンピュータサイエンス学科修士
    電通にて、インテル、マイクロソフト、アップルコンピュータの日本進出、事業拡大を担当し、「インテル入ってる」「Intel Inside」グローバルキャンペーンを成功。電通退社後はシリコンバレーにて、セコイアキャピタルのマイケルモリッツ氏、アンドリーセン・ホロウィッツ共同創業者のマークアンドリーセン氏らの出資により、Harmonic Communications社を創業し、アジア統括担当副社長。PwCコンサルティング戦略部門ディレクターを経て、現在は、(一社)CDO Club Japan 代表理事&創業者として企業のDXを推進。

  • 北尾 一朗

    パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社 技術本部 新規事業推進プロジェクト シニアアドバイザー

    1986年 松下電器産業(株)(現パナソニック)入社
    海外向けビデオ機器のマーケティング・営業などを担当した後、2002年よりデジタルスチルカメラ事業の立ち上げに参加。商品企画担当として、多くのヒット作生み出す。
    2010年より同事業の事業責任者(ビジネスユニット長・事業部長)
    2014年、東京オリンピック・パラリンピック推進本部 副本部長に就任。
    スポンサー企業との共創などを通じ、2020に向けた事業開発を推進。
    2019年8月より現職。

  • 残間 光太郎

    株式会社NTTデータ オープンイノベーション事業創発室長

    1988年NTTデータに入社し画像通信系システム開発、1990年NTTデータ経営研究所にて企業の新規ビジネス創出、マーケティングコンサルティング実施。1996年 NTTデータに復帰しiモードのモバイルバンキングの立上・普及、更に官民連携プラットフォームサービス他、多数の新規ビジネス企画立上げに従事。2014年 オープンイノベーション事業創発室を立上げ、20都市のオープンイノベーションコンテストを推進中。

  • 富樫 憲之

    株式会社サムライインキュベートManager Enterprise Group

    日本におけるオープンイノベーションプログラムの黎明期から携わり、アクセラレータプログラムやハッカソン等の大企業主催のプログラムを多数開催。
    支援した業界は、電力・物流・銀行・鉄道・商社・メーカー・ITなど多岐に渡る。
    前職の広告会社では、リアル&webプロモーションにおける企画/デザイン/制作と、新規事業立ち上げに携わる。

パネルディスカッション(2)

テーマ:「AHB日本予選優勝者が語る、スタートアップから見たアジアとの協業/市場の魅力」

パネラー

  • 小林 正典

    トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社 日本支社長

    三重県出身。慶應義塾大学商学部卒業後、デロイトトーマツコンサルティング、IR Japan、楽天で事業戦略策定、IPO支援、M&Aアドバイザリー等に従事。2014年9月より、日本支社長(現職)としてTripleWに参画。

  • 塩出 晴海

    Nature株式会社 代表取締役社長

    13才の頃にインベーダーゲームを自作、2008年にスウェーデン王立工科大学でComputer Scienceの修士課程を修了、その後3ヶ月間洋上で生活。三井物産に入社し、途上国での電力事業投資・開発等を経験。2016年ハーバード・ビジネス・スクールでMBA課程を修了。ハーバード大在学中にNatureを創業。

  • 傅 浩丰

    株式会社サムライインキュベートManager Enterprise Group

    中国出身。2013年 大手経営コンサルティング会社へ入社。「EC」「物流」「飲食」など多様な業界企業に対し、経営戦略やマーケティング戦略、オペレーション改善戦略のコンサルティング業務に従事。2016年 メディア系ベンチャー企業へ入社。経営企画室長として、経営戦略、上場準備、 M&Aなど経営企画・管理業務を統括する傍ら、新規事業として越境ECプラットフォームの構築などを担当。大手外資系コンサルティング会社を経て、2018年 サムライインキュベートへ参画。日本の大手企業にイノベーションやスタートアップの協力支援などのコンサルティングサービスを提供しながら、中国を含む海外市場を開拓し、関連分野のパートナーと連携し、プロジェクトを推進。

会場提供

アクセス

Innovation Space DEJIMA
〒141-0022
東京都品川区東五反田2丁目10-2
東五反田スクエア13F

PARTNER -パートナー-

Government Advisor

大企業パートナー

投資家/VCパートナー

国際メディアパートナー

中国メディアパートナー

ORGANIZER -開催-

Q & A -よくある質問-

Q このピッチイベントはどのようなビジネス(プロダクト)が対象ですか?
A 基本的には機械や装置、設備、ロボットなど物理的に存在するプロダクトが対象です。
それ以外は特に指定はござません。
Q 昨年応募した企業でも応募可能ですか?
A 何度でも可能です。是非ご応募をお待ちしております。
Q イベント参加に際し費用は掛かりますか?
A エントリーやプログラムの参加費用は無料です。日本予選決勝における交通費や宿泊にかかる費用については、自己負担です。本選出場した企業様には、会場への交通費/宿泊費をご用意させていただきます。
Q 事前説明会等のイベントはありますか?
A 説明会はありませんが、ご要望がありましたら個別にご説明させていただきます。
Q 出資は必ず受けられるのですか?
A 検討対象にはなりますが、必ずではございません。
Q プレゼンテーション資料や提出資料は日本語だけでも問題ありませんか?
A 日本予選は英語でなくても構いませんが、中国で開催される本選では英語でプレゼンをしていただきます。
Q 個人でも応募できますか?
A 申し訳ございませんが、今回個人の方のご応募はお断りしております。法人登録のある企業様に限定しております。
Q 参加にあたり対象となるステージはありますか?
A 特に指定はありません。
Q 日本予選決勝の詳細を教えてください
A ハードウェア/事業に精通する有識者に対してプレゼンテーションをしていただき、1-2社の本選進出企業を決定する場となります。
Q ビジネスプランの募集開始と締め切りはいつですか?
A 2019年8月2日(金)に募集を開始し、2019年8月26日(月)23:59を最終締め切り期限として予定しております。締め切りに間に合わない場合は事務局までご相談ください。
エントリーはこちらから
応募は締切いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございます。

CONTACT -お問い合わせ-

ご質問、ご不明点などの本プログラムに関するお問い合わせは以下のメールアドレスへご連絡ください。